2025年9月3日水曜日

内浜校区 紙リサイクルステーション


 

サークル人権学習 第1回目

 公民館サークル人権学習「養護が必要なこども~あなたならどのように対応しますか?~」を開催し、子どもの人権をテーマに学習しました。講師は、人権教育推進員の古賀先生です。最初に、DVD「あなたのいる庭」を視聴しました。児童養護施設などの社会的養護のもとで暮らしている子どもたちに関わるストーリーでしたが、子どもたちが安心して、自分らしく生きるためには、社会全体が一人ひとりの人権を尊重することが、いかに大切かと改めて感じました。お互いを認め合い、誰もが自分の可能性を追求できる社会の実現に向けて、自分には何ができるかを考える時間となりました。古賀先生からは、児童福祉法等の改正についてお話があり、社会的養護の下で育った子どもたちが、施設退所後も安心して生活できるよう自立支援が強化され、より長く支援をうけられるようになったこと等、法律が子どもたちの人権を守るために、どのように変化しているのか具体的に知ることができ、大変貴重な学びとなりました。



2025年9月1日月曜日

市議会見学に行って来ました!

 西区公民館の主事会で市議会の本会議場を見学してきました。残念ながら議会は開かれていませんでしたが、普段はなかなか入ることのできない場所に、皆で少し緊張しながらもわくわくした気持ちで見学しました。議場の説明をしてくださった市議会事務局の方から、議場の仕組みや市議会議員の役割について、大変分かりやすく教えていただきました。今回の見学で、市議会が私たちの暮らしにとても身近な存在だと改めて感じることができました。この貴重な経験を、今後の公民館活動に活かしていきたいと思います。内浜公民館では、地域にお住いの皆さんの学びや交流の場となるような、様々な事業を企画しています。見学や参加を希望される方は、どうぞお気軽にお問合せください。



内浜校区運動会ポスター第4弾!!

 校区運動会をさらに盛り上げるべく、デザインの異なるポスターを制作してきましたが、ついに最後の第4弾が発表されました!今回のポスターも、テーマである「スマイル・スマイル・スマイル」にふさわしく、運動会の躍動感と笑顔あふれる雰囲気を表現した、集大成にふさわしいデザインとなっています。これまでのポスターとともに、公民館をはじめ校区の各所に順次掲示していきますので、ぜひ探してみてくださいね!



2025年8月31日日曜日

玄界島での研修に参加!

 先日、玄界島にある「玄界公民館」で、Aブロックの館長と主事(姪浜公民館・能古公民館・玄界公民館・愛宕公民館・愛宕浜公民館・姪北公民館・小呂公民館・内浜公民館)の研修があり参加してきました。船に乗って島に渡るのは、なんだか小旅行気分。玄界島は、青い海と豊かな自然に囲まれた、とても素敵な場所でした。研修では、お互いの「公民館運営懇話会」の進め方について、具体的な事例を交えながら話合うことができ、大変有意義な時間となりました。内浜公民館は、実際に使用している資料と講座の様子などを映像にしたもので説明しました。他の公民館の工夫している取り組みを知ることができ、今後の運営に参考になることばかりでした。玄界島の美しい景色をお眺めたり、たくさんの猫たちに出会い、どの猫も毛並みが綺麗で、島の人たちに大切にされているのが伝わってきました。心身ともにリフレッシュできました。玄界公民館のみなさま、たくさんのおもてなし、ありがとうございました。



速報!!

 壮年ソフトボール大会、内浜校区代表チーム、快進撃止まらず!二試合目も勝利しました😊決勝進出です🎉ガンバレー!!



内浜校区代表チームが快進撃!

 西区壮年ソフトボール大会に、内浜校区代表チームが出場しました😊1試合目を見事勝ち進み、続く2試合目も、打線が爆発でリード中!このまま勢いに乗って、次の試合も頑張ってほしいですね♪引き続き、応援よろしくお願いいたします⚾