2024年11月29日金曜日
2024年11月26日火曜日
「ぴよぴよキッズ~親子ふれあい遊び~」を開催しました!
「ぴよぴよキッズ~ふれあい親子遊び~」を内浜保育園の板谷先生と永翁先生をお招きして開催しました♪季節の歌(どんぐりころころ・まつぼっくり)・わらべ歌、体を動かそうでは芋ほり!手遊び・リズム遊び大型絵本など盛沢山な内容で親子で楽しみました😊
「内浜校区文化祭作品展」を開催しました!
「内浜校区文化祭作品展」を内浜公民館で開催し😊日頃の活動の成果を発表しました♪サークルの他に、子ども会・各種団体・西障がい者フレンドホーム・福岡女子高校ビーズ部・地域の方の作品が展示され、いきいき工房はいつものパンとクッキーのの他に炊き込みご飯とおでんを販売しました。公民館前の公園では、環境委員会がフリーマーケットを開催しました♪
2024年11月25日月曜日
2024年11月22日金曜日
2024年11月21日木曜日
「人権講座~部落差別の今!当事者の思い~」
昨年に引き続き、城ノ原人権のまちづくり館の平山館長をお招きして、人権運動の歴史から、今現在の同和問題まで幅広く学習しました。
部落差別の現状は、2016年12月に、部落差別解消推進法が成立し、部落差別がいまだに存在することの認識が法律で新たに示されました。部落差別は日本国憲法に照らして「許されないもの」「解消することが重要な課題である」と明記されました。国家的な確認がされたのは大きな変化でした。
平山館長の同和問題の関わりは、結婚と同和地区のまち館職員になったことからでした。自らの体験談と部落差別の今を、資料も沢山準備していただき丁寧に語っていただきました。今でも、「部落差別は放っておけばなくなるのでは?」「寝た子を起こすな」という声も聞きますが、近年はSNSやインターネット上で部落問題についてのデマや偏見・差別情報が氾濫し、新たな部落差別の形態が生まれています。もう、自然消滅なんて無理!寝た子はネットで起こされます。そして、無知・無理解・無関心だった人達はデマや偏見を鵜吞みにして差別をしてしまう・・・。改めて、同和問題についての学習、人権教育の大切さを実感した学習となりました。
2024年11月8日金曜日
「内浜好齢大学~陶芸教室・干支作り~」を開催しました!!
「内浜好齢大学~陶芸教室・干支作り~」を、工房スマイルの樋口さんをお招きし開催しました😊「へびはね~💦」「かわいくできるかねぇ~」「気持ち悪くならんかね」など作る前から話し声が聞こえていましたが、作り始めると「帽子かぶらせたら可愛い」「リボンもかわいいよ」とみなさん楽しんでました♪焼き上がりは1ヶ月後です。お楽しみに!