2025年8月2日土曜日

地球温暖化クイズ、みんなで挑戦!

 「子ども広場~地球温暖化問題と工作~」を福岡市緑のコーディネーター&木育推進員と地球温暖化防止活動推進員をお迎えして開催しました。地球温暖化問題の動画は、クイズ形式で「どうして地球が暑くなるのかな?」「どうしたら地球を助けられるかな?」等、みんな元気に手を挙げて、一生懸命答えてくれました!子どもたちの知識がすごくて、感動しました😊クイズの後は。「バランストンボ」と「紙ヒコーキ」を作りました。6年生のお兄さんが小さいお友達を助けてあげていた姿は、素晴らしかったです!指先の上や、細い棒の上で上手にとまった、バランストンボと、遠くまで飛んでいった紙ヒコーキ、みんなとても楽しそうでした!

















2025年8月1日金曜日

内浜公民館に児童会館あいくるがやってくる!

 8月27日(水)「ぴよぴよキッズ」に中央児童会館あいくるがやってきます!あいくるの先生たちと一緒に遊びませんか?ご参加お待ちしています♪



母子巡回相談のお知らせ

 お子さんのご様子で気になることはありませんか?「体重の増え方が心配」「離乳食をなかなか食べてくれない」「ハイハイをしないけど大丈夫かな?」など、子育てに関する悩みはつきないですよね。内浜公民館では、8月25日(月)「母子巡回健康相談」を開催します。保健師さんが一人ひとりの状況に合わせて丁寧にアドバイスしてくれます。身体測定も行いますので、お気軽にご参加ください。母子手帳を忘れずにご持参くださね😊



2025年7月31日木曜日

金印と封泥体験!歴史を肌で感じる

 「子ども広場~金印のおはなしと封泥体験~」を福岡市博物館より指導員をお招きし開催しました。まずは教科書でもおなじみの「金印」についてわかりやすくお話していただきました。そして、いよいよお楽しみの封泥(ふうでい)体験!封泥は、昔の人が大切な手紙や荷物を封印するときに使った粘土のことです。金印のハンコをぎゅっと押すと、封がちゃんとしまっていることがわかります。今回は、紙粘土の形を整えて、金印のレプリカを「えいっ!」と押し付けて出来上がり。さらに作った封泥の中に「何年後かの自分に当てたメッセージ」を入れるサプライズも!みんな真剣な表情でペンを走らせていました。「どうなってるかな?」「15年後の自分に書こう」と、未来の自分に思いを馳せる素敵な時間になりました。


















2025年7月29日火曜日

子ども広場

 8月4日(月)「子ども広場~ふくおかのおさかなが美味しい~」を開催します。福岡の豊かな海の恵みを楽しく学ぶことができます!さらに、実際に海の生き物に触れられる、タッチングプールもご用意しています!



子ども広場!地球温暖化問題!見て、作って、考えよう!

 8月2日(土)「子ども広場~地球温暖化問題と工作~」を開催します。地球温暖化は、子どもたちの未来に大きく関わる大切な問題です。難しく考えずに、まずは「知る」ことから始めてみませんか😊



マイ・スポーツ

 8月24日(日)「マイ・スポーツ~ボッチャ~」を開催します。ボッチャはお子さんから高齢の方まで、障がいのある方もない方も、年齢や性別、経験に関わらず一緒に楽しめるユニバーサルスポーツです!車椅子に乗ったままでもプレーできるため、体力に自信のない方でも安心してご参加いただけます。一緒にボッチャを楽しみませんか?



臨時休館のお知らせ

 いつも公民館をご利用いただき、誠にありがとうございます。明日は、臨時休館日です。ご利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。



2025年7月28日月曜日

勾玉づくり体験、大盛況!

 「子ども広場~まが玉作り~」を福岡市博物館より指導員をお招きし開催しました。まが玉の歴史や文化についてわかりやすく解説してくださり、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。いよいよまが玉づくりにチャレンジ!石をゴシゴシ削ったり、形をきれいにしたり、表面を磨き上げる作業は、集中力と根気をを要するものでしたが、子どもたちはそれぞれのペースで熱心に取り組んでいました。世界に一つだけのオリジナルまが玉を完成させて、嬉しそうな笑顔を見せてくれていたのがとても印象的でした。今回の体験を通して、日本の昔のことにふれたり、何かを自分の手で作る楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。

















2025年7月27日日曜日

8月の掲示板

 公民館の掲示板が8月バージョンになりました!夜空を彩る美しい花火をイメージして作成しました😊



本当に終わりました

 キャンプ場の方にも挨拶して、みんな元気いっぱいに帰路につきました。公民館では、今、今回のキャンプの感想文を書いています。どんな思い出が綴られるのか、今からとても楽しみです!おしまい(笑)



締めくくりは涼やかに!そうめん流し!

 たくさん遊んでお腹が空いたところで、最後のお楽しみ、そうめん流しとスイカ割です。冷たい水と一緒にそうめんが流れ始めると、子どもたちの目はキラキラ!箸を構えて流れてくるそうめんをすくい上げるのは、まさに真剣勝負です。「とれたー!」「あと少し!」と歓声が上がり、みんなでワイワイ、楽しいお昼ご飯となりました。あっという間の2日間でしたが、子どもたちは、このキャンプを通して、たくさんのことを学び、経験しました。最後のそうめん流しで日本の夏を満喫することができましたね。このキャンプで得た経験は、きっとこれからの子どもたちの成長の大きな糧となることでしょう。大人の皆さんもお疲れ様でした!今回のキャンプが成功したのは、子どもたちの頑張りだけでなく、引率してくださった大人の方々のサポートがあったからこそです。準備から片付け、そして子どもたち一人ひとりへの温かい声かけまで、ありがとうございました。子どもたちの笑顔が、なによりの証だと思います😊

さて、名残惜しいですが、これでキャンプは終了です。公民館は、みんながまた元気に集まってくれるのを待っています。気を付けて元気に帰ってきてね!






テントを片付けたら、レクリエーション!

 美味しい朝食でお腹がいっぱいになったら、みんなで協力してテントの片づけです。来た時よりも綺麗に!を合言葉に、あっという間にテントサイトがスッキリしました。片づけ終わったらレクリエーションの時間です!みんなで楽しんだのは「モルック」です。大人対子どもチームに分かれての対戦が一番盛り上がりました😁モルックで体を動かした後は川遊びを満喫!最高のクールダウン!都会ではなかなかできない自然の中でのびのびとした体験は、心身ともにリフレッシュできる最高の時間となりました。






朝食作りもみんなで協力!

 今朝のメニューは、アツアツの目玉焼き、ホッと温まるお味噌汁。そして、甘いフルーツがたっぷりのフルーツサンドと、とろーりチーズが美味しいピザトーストの豪華ラインナップです!みんなで役割分担をして、手際よく準備を進めます!






子どもリーダーキャンプ‼清々しい朝の集い!そして新しい仲間!?

 子どもリーダーキャンプ、2日目の朝がやって来ました!鳥のさえずりで目覚めた子どもたちは、眠い目をこすりながも、元気に朝の集いに集合です。まずは、みんなでラジオ体操!音楽に合わせて、体を大きく動かします。昨日の疲れも吹き飛ぶような、清々しい体操で、みんなの体も心もシャキッと目覚めました😊



夜のイベントも盛沢山!

 日中の活動とはまた違う、特別な時間が待っていました!夜のイベントの始まりは、ドキドキの夜の冒険です!ちょっぴり怖くて、でもワクワクする不思議な雰囲気です。聞こえてくる虫の声や、木々のざわめきに耳を澄ませながら、みんなで協力してゴールを目指しました。夜の冒険から戻ってきた後は、いよいよ焚火の時間です!焚火の炎であつあつに焼いたマシュマロは、とろける甘さで大人気😄締めくくりは、みんなお待ちかねの花火です!色とりどりの小さな光が夜空に輝きました。夏の夜にみんなで楽しむ花火は、今日の楽しい一日の最高の思い出になったことでしょう。






夕食準備はみんなで協力!

 空き缶飯盒も準備が整いました!カレーはポークカレーとチキンカレーの二種類!どちらも大きなお鍋でぐつぐつ煮込みます。大きなお鍋で作るカレーは、なぜだか格別に美味しいんですよね!さらに、旬のフルーツたっぷりのフルーツポンチ!全ての準備が整い、美味しそうなカレーやBBQの香りがキャンプ場いっぱいに広がります。自分たちで作った料理は、きっと格別の味になることでしょう!「いただきまーす!」

















2025年7月26日土曜日

いよいよ夕飯作り~!!

 ンとも無事に立ち、次は夕食準備です!まずは、空き缶飯盒に挑戦中です。慣れない缶切りに、みんな悪戦苦闘しています😊でも、普段使わない道具を使いこなす経験も、キャンプならではの貴重な学びです!みんなで知恵を出し合い、試行錯誤しながら、きっと美味しいご飯を炊き上げてくれると信じています😚さて、今夜のメニューは、みんなが大好きなカレーと食後にぴったりのフルーツポンチと、もう一つのお楽しみBBQの準備も進んでいます!






今夜の寝床を準備

 さて、川遊びでクールダウンした後は、いよいよテント立ての時間です!みんなで協力して、今夜の寝床を設営します。リーダーシップを発揮して、安全に、そして楽しくテントを立ててくれることでしょう😊



次は川遊びー!!

 午前中は、みんなで協力してアンの滝までどり着きました!美しい滝の景色を眺めながら、みんなで美味しいお昼ご飯を食べました。自然の中で食べるご飯は格別ですね😊お腹もいっぱいになったところで一旦下山して、待ちに待った川遊びの時間です!安全に気を付けながら、冷たい川で思いっきり水遊びを楽しんでいます。子どもたちの楽しそうな声と大人たちの歓声が響き渡っています✨






アンの滝到着!

 アンの滝に到着!滝のしぶきがとても気持ち良く、一気に涼しさが増しました。子どもたちは大はしゃで、大人たちもこの涼しさにホッと一息ついてます。この後は、滝の前でみんなで食べるお昼ご飯の時間です😊






瑞梅寺山の家キャンプ場へ到着!

 瑞梅寺山の家キャンプ場に到着しました!子どもたちは元気いっぱいです。大人たちも、子どもたちの元気につられて気合十分!到着後、早速アンの滝へ向けて元気に歩き出しています😊今日の昼食は、なんと滝で食べる予定です!



いよいよ本日は、子どもリーダーキャンプ!

 本日7月26日(土)は、子どもリーダーキャンプの開催日です!大人たちは公民館に集合し、荷物をトラックに積み込み、無事出発しました。この後、小学校で子どもリーダーたちと合流し、いよいよ瑞梅寺山の家キャンプ場へ向かいます!今日から一泊二日で、子どもたちが安全に楽しく活動できるよう、スタッフ一同気を引き締めてまいります。キャンプの様子は、ポイントごとにお知らせしますので、どうぞお楽しみに!






2025年7月25日金曜日

夏休みの陶芸教室で「はにわ」作り!個性豊かな作品が誕生!

 夏休みの陶芸教室は、毎度お馴染みの元気いっぱい、工房スマイルの樋口さんにご指導いただき、参加者の皆さんは粘土と向き合い、思い思いの「はにわ」を制作しました。子どもたちの豊かな発想力には、私たちスタッフも驚かされるばかりで、一つひとつが表情豊かで個性あふれる作品ばかりです!制作された「はにわ」は、これから乾燥の工程を経て、焼き上げに入ります。皆さんの手元にお届けできるのは、約1か月後を予定しております。どんな風に焼き上がってくるのか、私たちも今から楽しみです。完成まで今しばらくお待ちください。そして、世界に一つだけのご自身の「はにわ」と再会する日を、どうぞ楽しみにお待ちください!