掲示板が10月バージョンになりました。秋をイメージしたデコレーションです。公民館へお越しの際はぜひご覧下さいね♪
2017年9月29日金曜日
2017年9月26日火曜日
2017年9月25日月曜日
マイ・スポーツ
9月16日(土)
「地域で障がい者スポーツ振興を考える⑥」
ニュースポーツ交流会
ニュースポーツ交流会
講師:白鳥 敬彦
(運動指導士)
今回は、「ボッチャ」と「フライングディスク」を楽しみました。
インターネットによると、「ボッチャ」は、ヨーロッパで重度の脳性まひ者や四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツです。白い目標球に赤・青のカラーボールを投げる・転がすことで、どれだけ近づけるかを競います。パラリンピック正式種目です。「フライングディスク」は昔、アメリカの大学生が、フリスビー社の金属パイ皿を投げて遊んだのが始まりで、現在は、投げても安全なプラスティックのディスクに変わりました。 障がい者フライングディスクで行われている競技種目は、「ディスタンス」と「アキュラシー」の2種目です。
今回はアキュラシーに挑戦しました。「 アキュラシー」は、標的の輪をめがけ、10回連続投げて通過した回数を競う種目です。 小学生も沢山参加して、会場は大いに盛り上がりました!
インターネットによると、「ボッチャ」は、ヨーロッパで重度の脳性まひ者や四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツです。白い目標球に赤・青のカラーボールを投げる・転がすことで、どれだけ近づけるかを競います。パラリンピック正式種目です。「フライングディスク」は昔、アメリカの大学生が、フリスビー社の金属パイ皿を投げて遊んだのが始まりで、現在は、投げても安全なプラスティックのディスクに変わりました。 障がい者フライングディスクで行われている競技種目は、「ディスタンス」と「アキュラシー」の2種目です。
今回はアキュラシーに挑戦しました。「 アキュラシー」は、標的の輪をめがけ、10回連続投げて通過した回数を競う種目です。 小学生も沢山参加して、会場は大いに盛り上がりました!
2017年9月22日金曜日
2017年9月21日木曜日
社協ふれあいサロン よござっ所
今月の社協ふれあいサロン よござっ所 は、初潮旅館でランチを食べて大衆演劇を鑑賞されるそうで、皆さん楽しそうに出かけて行かれました♪
いってらっしゃーい!
いってらっしゃーい!
公園では、内浜保育園の園児たちが運動会の練習をしていました。中学生が職場体験に来ているようで、楽しそうにお世話をしていました。
公民館サークル研修「人権学習」第3回
サークル人権学習3回目を行いました。今回は夜の開催で、お仕事帰りの方達が沢山参加してくださいました。
📣参加者の声
😊DVDはテーマがとても身近で、いつでも周りで起こりそうな問題でした。
分かりやすくて良かったです。LGBTという言葉を教えていただき、勉強に
なりました。
😊親の都合で子供を育てるのではなく、子どもの考えを尊重していけたら
いいなと思います。
😊多目的トイレが性同一性障害の人の為でもあるということを、気づいて
いなかった。今まで自分自身は差別などしていないと思っていたが、自分
では気づいていないところで、相手に不快な思いをさせていたかもと反省した。
😊相手の肩書きを見ることも人権問題なのだという意識が無かったので、
考えさせられました。
😊DVDを見て、様々な差別が身の回りにあることが分かった。どこにでも、
誰にでも起こり得ることだと思う。正しい判断と、行動が出来る人間で
ありたいと思いました。
😊私たちの生活は、常に人権問題と関わっているのだと、とても身近な問題で
あることを強く感じました。今までの人権学習は少し人ごとのような内容もあり
ましたが、今回はとても良かったです。
😊人権について分かってはいるつもりですが、一年に一度考える機会が出来
てありがたいです。子ども達、周りの人達に伝えたいです。
😊講師の先生のお話が、とても分かりやすくて良かったです。
(原文ママ)
📣参加者の声
😊DVDはテーマがとても身近で、いつでも周りで起こりそうな問題でした。
分かりやすくて良かったです。LGBTという言葉を教えていただき、勉強に
なりました。
😊親の都合で子供を育てるのではなく、子どもの考えを尊重していけたら
いいなと思います。
😊多目的トイレが性同一性障害の人の為でもあるということを、気づいて
いなかった。今まで自分自身は差別などしていないと思っていたが、自分
では気づいていないところで、相手に不快な思いをさせていたかもと反省した。
😊相手の肩書きを見ることも人権問題なのだという意識が無かったので、
考えさせられました。
😊DVDを見て、様々な差別が身の回りにあることが分かった。どこにでも、
誰にでも起こり得ることだと思う。正しい判断と、行動が出来る人間で
ありたいと思いました。
😊私たちの生活は、常に人権問題と関わっているのだと、とても身近な問題で
あることを強く感じました。今までの人権学習は少し人ごとのような内容もあり
ましたが、今回はとても良かったです。
😊人権について分かってはいるつもりですが、一年に一度考える機会が出来
てありがたいです。子ども達、周りの人達に伝えたいです。
😊講師の先生のお話が、とても分かりやすくて良かったです。
(原文ママ)
2017年9月20日水曜日
2017年9月19日火曜日
かがやきセミナー
9月16日(土)
「男の料理教室」
非常時に役立つ料理作り!
非常時に役立つ料理作り!
講師:男女共同参画推進会 委員の皆さん
今回は、非常時に役立つ料理の作り方を学習しました。料理に入る前に、阪神淡路大震災を経験された南さんのお話を聞きました。当時南さんは、管理栄養士として病院に勤務されていたそうです。その経験を活かして、朝倉豪雨災害でも活動していらっしゃいます。
災害の際は料理に利用する飲料水の量が限定されるため、少しの水で料理が出来るように、無洗米をフリーザーバッグ使って炊いたり、かぼちゃスープを作る方法を教えていただきました。他には肉じゃがや、揚げナスと豚肉の甘酢だれ、ナスの味噌炒め、あちゃら漬けを作りました。
フリーザーバッグ料理は、たった一つのお鍋でいくつもの食材を同時に茹でることができるので、とても便利です。日頃から取り入れてみてはいかがでしょうか?
2017年9月15日金曜日
2017年9月14日木曜日
ゴーヤ日記 part11
ようやく朝晩が涼しくなって赤とんぼも飛びはじめ、緑のカーテンが役割を終える季節になりました。夏の間日差しをさえぎり、事務所の中では涼しさを感じながら仕事をすることができました。
事務所の窓がなんだか少し寂しくなりました。緑のカーテンは涼しさを提供してくれていただけでなく、心にも癒しを与えてくれたことを改めて感じます。環境委員のみなさん、毎日の水やりお疲れ様でした😊
2017年9月13日水曜日
内浜小学校 2年生 公民館見学
内浜小学校の2年生60人が公民館を見学に来ました。
公民館事業を映像で紹介し、質疑応答を行いました。「どうして館長さんになったんですか?」や「公民館にはどんな人が来ますか?」「キッチンは何であるんですか?」などバラエティに富んだ質問が飛び交いました。最後に公民館を探検し、各部屋で行われていたサークル活動などを見学しました。
2017年9月12日火曜日
灯明まつり
12月2日(土)に開催する“うちはま灯明まつり”の準備が始まっています。
今年で3年目となる、公民館チャレンジ事業の“うちはま灯明まつり”では、5,000個のペットボトルを使用します。現在700個のペットボトルが集まっています。残り4,300個必要です。皆さまのご協力をお願いたします。
2017年9月11日月曜日
第31回 内浜校区運動会 全体会議
10月8日に行われる校区運動会に向けて各係の責任者会議を行い、引き続き全体実行委員会を行いました。その後、各係に別れ分散会を実施、業務内容の確認と役割分担等の打合せを行いまいした。
素敵なプログラムが出来上がりました♪もうすぐ皆さんに届けられます。お楽しみに!
ぴよぴよキッズ
9月9日(土)
「パパとママのためになる救急法」
いざという時のために!
いざという時のために!
講師:福岡市消防局 防災センター事業推進課
奥園 孝二さん、岡嶋 薫さん
奥園 孝二さん、岡嶋 薫さん
乳幼児の救急法を学ぶ講座を土曜日に開催し、パパ達にも参加していただきました。「防げる事故から子供を守ろう!」をテーマに、心肺蘇生法や誤飲の対処法など実践しました。また、被害を最小限にくい止めるために、子どもの目線に立って、危険なものは子どもから遠ざけるなど、日頃の配慮が必要ですとお話しされました。実際の119番通報の音声を聞いて、事故がおきた際に冷静に状況を伝える方法や心がけ、常日頃から自宅の住所を書いた紙を貼っておくなど、緊急時の対処法を学びました。救急車を呼んだら、玄関の鍵は開けておくか、できればマンションや自宅の玄関まで出て救急車を待ちましょう。
~「119番」救急車の呼び方~
①119番に電話して「救急です」と伝える
②来て欲しい住所(目標物)を正しく伝える
③子どもの症状を伝える(誰が、どのようにして、どうなったか)
④子どもの年齢を伝える
⑤あなたの名前と、連絡先を伝える
2017年9月8日金曜日
内浜好齡大学
9月8日(金)
「第2回ロコモ予防教室」
運動習慣を取り入れよう
講師:筑地 公也さん
(健康運動指導士)
(健康運動指導士)
ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ)とは筋肉、骨、関節といった運動器に障がいが起こり、歩行や日常生活に何らかの障がいをきたしている状態をいいます
「よくつまづく」、「手すりを使わないと階段を登れない」など「足腰が弱ったなぁ」と感じるようになったら、ロコモの始まりかもしれません。このような状態のまま何もしないでいると介護が必要になったり、さらには寝たきりの状態になってしまうこともあります。
いつまでも健康に生活するためには、ロコモを予防することがとても大切です。その日の体調に合わせて、無理のない範囲で取り組みましょう。継続することが大事です。
いつまでも健康に生活するためには、ロコモを予防することがとても大切です。その日の体調に合わせて、無理のない範囲で取り組みましょう。継続することが大事です。
2017年9月7日木曜日
公民館サークル研修「人権学習」 第2回
サークル人権学習2回目を行いました。今回は子連れ参加優先日で、小さなお子さん連れのお母さん達も沢山参加してくださいました。
📣参加者の声
😊自分も子どもに理想を押し付けていると感じました。
もっと本人の意見を聞いてあげたいです。
😊人として生きる為に、今日の講座はとてもいい講座でした。
😊日常から心がけて、このような研修を受ける機会を増やしていきたい。
😊参加する度に、人権を考えることが出来て相手の立場を思うことが
必要だと思います。
😊人と比べてしまう事はよくあると思う。個人を認めるのは難しい事も
もあるけど、各々が少し寄り添って行くことは大事なことだと思った。
😊カラフル、十人十色という言葉が、明るく前向きな気持ちになりました。
😊DVDが心に残って良かったです。
偏見や先入観などなく、もっと素直にいろんな人を見ることができたら
と思います。
😊いろんな生き方を理解し、尊重し実行できるようにしたい。
😊LGBT、とても考えさせられました。
言葉遣い一つにも考えて口に出さねばと思いました。
(原文ママ)
📣参加者の声
😊自分も子どもに理想を押し付けていると感じました。
もっと本人の意見を聞いてあげたいです。
😊人として生きる為に、今日の講座はとてもいい講座でした。
😊日常から心がけて、このような研修を受ける機会を増やしていきたい。
😊参加する度に、人権を考えることが出来て相手の立場を思うことが
必要だと思います。
😊人と比べてしまう事はよくあると思う。個人を認めるのは難しい事も
もあるけど、各々が少し寄り添って行くことは大事なことだと思った。
😊カラフル、十人十色という言葉が、明るく前向きな気持ちになりました。
😊DVDが心に残って良かったです。
偏見や先入観などなく、もっと素直にいろんな人を見ることができたら
と思います。
😊いろんな生き方を理解し、尊重し実行できるようにしたい。
😊LGBT、とても考えさせられました。
言葉遣い一つにも考えて口に出さねばと思いました。
(原文ママ)
2017年9月6日水曜日
もうひとつのグリーンカーテン
公民館のフェンスに沿って“ひょうたん”を植えています。小さなグリーンカーテンとして、実がなるのを楽しみにしていました。先日職員が受粉したところ、やっと可愛い実がつきました!!公民館へお越しの際は、探してみてくださいね♪
ぴよぴよキッズ
9月9日(土)に、ぴよぴよキッズ「パパとママのためになる救急法」~いざという時のために!~を開催します。心肺蘇生法や誤飲の対処法など、大切なお子様のいざという時のために備える講座です。お父さんのご参加もお待ちしております♪
2017年9月5日火曜日
登録:
投稿 (Atom)