2018年10月1日月曜日

アクティブ防災講座

9月29日(土)

 「災害は決して他人事ではないpart6」
九州北部豪雨の復興支援に従事して思うこと

 講師:大石 和幸さん(西消防署 予防係長)
財部 弘幸さん(レスキュー隊)
 
 平成29年7月「九州北部豪雨の復興支援に従事して思うこと」と題して、野方にある福岡市消防局壱岐出張所のレスキュー隊、財部弘幸さんに講演していただきました。24時間雨量545ミリの豪雨による土砂災害で、死亡者37人、家屋の全壊336棟・半壊1096棟もの被害に遭った朝倉に駆けつけ、救助と捜索活動に費やした一か月の中身を報告してもらいました。ヘリコプターでの救出の緊迫した映像や、救援の行く手を阻む大量の流木を見て、消防・警察・自衛隊の活動の困難さ、心強さが伝わってきました。「普段から防災意識を高めて、命を守る行動を!」と呼びかけがあり、「必ず助けます!」との力強い言葉をいただきました。
 西消防署の大石和幸さんからは、いつ、どこで起こるか分からない、地震災害対策を説明してもらいました。自分のいる場所や、周りの状況に応じて、どのような行動をとればよいのか、場面ごとに参加者で考えます。室外では、ブロック塀の倒壊や瓦、看板、ガラスの落下。室内では、調理中のやけどや棚の転倒、電灯・天井の落下に気を付け、テーブルの下にもぐるときは、テーブルの足をしっかりつかむ、などのアドバイスをもらいました。
 まさに「備えあれば患(うれ)いなし」!生き残る知恵を学んだ気になった講座でした。

 


2018年9月28日金曜日

アクティブ防災講座

29日土曜日に、アクティブ防災講座の「災害は決して他人ごとではない!part6」~九州北部豪雨の復興支援に従事して思うこと~を開催します。皆さまのお越しをお待ちしております。
 

台風24号接近Ⅱ

 
気象庁の発表です<(_ _)>
 


2018年9月27日木曜日

台風24号接近

 
気象庁からの発表です<(_ _)>

ぴよぴよキッズ

月27日(木)

 「親子遊び」
親子のスキンシップ

 講師:大歯 美穂子さん(保育士)


手遊びや、リズム遊び、アンパンマンのネックレス作り、新聞紙遊び、バルーン遊び、紙芝居、お歌遊びで盛り上がりました。可愛いネックレスにみんな大喜びでした♪

 
 
 
 
 
 





2018年9月26日水曜日

災害時における「特設公衆電話」の設置

福岡市では、避難所として指定されている小学校、公民館、および空港共同利用会館において、避難者が安否確認等に利用できる連絡手段を確保するため、NTT西日本福岡支店と災害時に使用できる特設公衆電話の設置についての協定が締結されました。
本日、内浜公民館でも回線工事が行われました。特設公衆電話の開設にあたっては、被災状況等を考慮して福岡市とNTT西日本福岡支店が協議して決定します。特設公衆電話が設置された場合、避難された方々は無料でご利用いただけます。


ぴよぴよキッズ

27日木曜日に、ぴよぴよキッズの「親子遊び」~親子のスキンシップ~を開催します。皆さまのお越しをお待ちしております♪