2018年11月2日金曜日

休館日のお知らせ


文化祭リハーサル

今日・明日と、文化祭のリハーサルを西市民センターで行います。当日に向けて、衣装のチェックや立ち位置の確認など最終打合せをします。
本番は11月4日の9時30分開場・9時50分開演です。皆様のお越しをお待ちしております。


~文化祭看板が完成しました~

2018年11月1日木曜日

『灯明まつり』のペットボトル回収を終了いたします

お陰様で、灯明まつりで使用するペットボトル5,000個が集まりました!本日をもって、ペットボトルの回収は終了させていただきます。
皆様のご協力ありがとうございました!!!


2018年10月30日火曜日

休館日のお知らせ



消防訓練・全館清掃

各サークルの皆さんと一緒に“消防訓練”と“全館清掃”を行いました。消火器の取り扱い方を実践を交えて学びました。

 
 
 
大変綺麗になりました♪ありがとうございました。

2018年10月29日月曜日

灯明まつり

灯明まつりのペットボトルはあと500個必要です。
ご家庭にペットボトルをお持ちの場合は、お早めにお願いいたします。


アクティブ防災講座

10月27日(土)
 
 「災害は決して他人ごとではない!part7
保存食、味噌作り(合わせ味噌3kg)
 
 講師:中尾 慶子さん
(大地といのちの会)

衛生連合会と共催で、保存食・味噌作りと食育講座を行いました。大豆は福岡県産(フクユタカ)、米麹は長崎県産、麦麹は長崎県産、天然塩は佐賀県産(一の塩)という、とても贅沢な材料を使って味噌を作りました。すでにやわらかく茹でて下準備された大豆をビニールの中で潰したり、材料を混ぜ合わせながら、中尾先生の「味噌は素晴らしい!」というお話しを聞きました。
生きた菌を食べると菌と体がつながり、菌に強い体ができます。私たちは常に麹菌を食べながら菌に強い体を作ってきています。そんな食文化の中にいるので、味噌はこだわって作っていただきたいと、味噌作りの大切さを熱く語られました。
講座が終了する頃には、1人3キロの味噌の仕込みが完了しました。3ヶ月後には美味しい味噌が食べられるそうです。楽しみです♪