2020年2月28日金曜日

臨時休館のお知らせ


新型コロナ拡散防止のために中止が決まった行事

今週末から来月にかけての、中止が決まった行事などを分かる範囲でまとめてみました。追加情報が届きしだい随時更新しますので定期的にご覧ください。
〇2月29日(土)~3月20日(金)
 学校施設一時中止
※運動場、体育館ともに使用できません。
※公民館サークルの活動については、各所属にてご確認ください。
※ソフトボール愛好会の練習は中止してください。

〇青色パトロールカーによるパトロール

〇2月29日(土)
 ・スポーツ振興会定例会
 ・ソフトバレーボール月一交流会

〇3月1日(日)
 ・内浜小学校体育館一斉清掃

〇3月4日(水)
 ・内浜小学校サポーター会議

〇3月4日(水)11(水)18日(水)25日(水)
 ・フリースペース「マンマ」

〇3月5日(木)
 ・ぴよぴよキッズ(公民館事業)

〇3月6日(金)
 ・内浜好齢大学(公民館事業)

〇3月7日(土)
 ・人権講座(公民館と人尊協共催事業)
 ・ソフトバレーボール月一交流会

〇3月8日(日)
 ・各種団体ニュースポーツ交流会

〇3月13日(金)
 ・公民館運営懇話会

〇3月14日(土)
 ・衛生連合会「ホウ酸団子作り」

〇3月24日(火)
 ・民生委員児童委員定例会

〇3月27日(木)
 ・内浜中サポーター会議

新型コロナウイルスに関わる学校施設開放事業の対応について

新型コロナウイルスに関わる学校施設開放事業の対応について、2月28日~3月20日まで学校施設の利用が一時中止となりました。学校を使用する公民館サークルはその期間利用できません。
3月1日に予定されていた「体育館清掃」も中止となりました。

新型コロナウイルス

新型コロナウイルス関連の情報です。

福岡市
https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/hokenyobo/health/kansen/nCorV.html#sh

高島宗一郎市長 ブログ
https://ameblo.jp/so-takashima/

2020年2月27日木曜日

マスクの作り方

ガーゼ生地やキッチンペーパーを使ったマスクの作り方が福岡市のホームページに掲載されています。ご参考ください。

https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/hokenyobo/health/kansen/nCorV_2.html#nm01

 

新型コロナウイルス

新型コロナウイルス感染症に係る今後の対応について、福岡市が記者発表いたしましたのでお知らせします。
 

2020年2月25日火曜日

公民館だより3月号

公民館だより3月号が完成しました。福岡市内で新型コロナウイルス感染患者の発生を受けて、感染拡大防止の観点から、2月22日~3月末日までの公民館主催事業や講演会は中止となりました。ただし、公民館の施設利用は従来通りです。
 
 

新型コロナウイルス対策




こども将棋サークル

こども将棋サークルの桐原朋寛くんが、2月2日に行われた「さなる杯小学生将棋名人戦福岡大会」において“福岡地区B級 準優勝”と、2月9日に行われた「老司将棋クラブ主催 2020年2月大会」において“こども王将戦A級 準優勝”の成績を得られました!おめでとうございます!!


2020年2月24日月曜日

サクラソウ

九州北部地方では21日夜から22日朝にかけて“春一番”が吹きました♪季節は春に変わってきました。
公民館の花壇にも、早春に咲くことから「春を呼ぶ花」春の訪れを知らせてくれる花“サクラソウ”が満開です!
小林一茶詠がんでいます。
『我が国は 草も桜も 咲きにけり』
(訳)わが国は草でさえも美しくさくのだよ

2020年2月23日日曜日

新型コロナウイルス相談ダイヤルのお知らせ


新型コロナウイルスについて、下記のとおり「新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル」が新設されています。必要な情報を適宜ご確認ください。不確実な情報による不要な不安や混乱を防止し、正しい情報に基づき、適切な判断・行動をなさるようお願いいたします。






2020年2月22日土曜日

子ども交流会

内浜小学校の体育館で“入退館時には液体石鹸による手洗いを行い、子ども交流会”が開催されています!ドッジボールやエンドレスリレーなどで盛り上がっています♪


子どもリーダーは総会の後、美味しい豚汁とお餅を食べました♪

2020年2月21日金曜日

子ども交流会と子どもリーダー総会について

明日2月22日(土)の「子ども交流会」は実施されます。
〇運動場で行う場合は、予定通りです。
 ・9:45~受付 ・10:00~交流会 ・12:00終了
〇体育館で行う場合は、下記の通りです。
 ・9:45~受付 ・10:00~交流会 ・11:00終了
 ・入退館時には、液体石鹸による手洗い
 ・体育館の窓扉は(雨が入らない様に)開ける
 ・咳エチケットを呼びかける
なお、風邪のような症状(発熱や咳・くしゃみ等)のある人は、参加を自粛してください。「子どもリーダー総会」は交流会終了後、公民館ホールにて時間を短縮して行います。
※参加・不参加は保護者がご判断ください。
                  

内浜中学校吹奏楽部の“スプリングコンサート2020”

内浜中学校吹奏楽部による“スプリングコンサート2020”が、3月27日に西市民センターで開催されます。開場17時30分、開演18時、入場無料です♪


2020年2月20日木曜日

西区環境フェスタ2020


“西区環境フェスタ2020”がコロナ対策で中止となりました。


かがやきセミナー

2月20日(木)
「スマホ講座part2」
今さら聞けない基本操作を教えます!
 
講師:髙橋英人さん、稲光陽子さん
ドコモショップ七隈店)

今回は「電源はずっと入れっぱなしにしておいていいの?」、「文字入力は携帯電話と同じようにすればいいの?」、「Wi-Fiとは?」などスマホの基本的な操作について教えていただきました。日頃分からなかったことが解決して、みなさんスッキリされていました!次回は4月の開催を予定しています。


 
 
 
 

2020年2月19日水曜日

内浜校区青少協講演会


内浜校区青少協講演会 214

『不登校ってなあに』

不登校の何が問題なのか~その背景と周囲の対応~

講師 ぼちぼちの会会長 木村素也さん


文部科学省では、「不登校児童生徒」を「何らかの 心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、 登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために年間 30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」と定義しています。

【講演の要旨】
 不登校の子と親に21年前から関わってきました。

 不登校の子は、平成13年度に小中学校で約13万人をピークに減っていたのですが、平成30年度は急激に増え過去最多の164,528人。高校生でも約5万人います。

このような状況で、国の施策は変わってきました。
まず、教育機会確保法(2016.12)で学校復帰を前提にした従来の不登校対策を転換し、不登校の子に学校外で多様な学びの場(フリースクールなど)を提供することを認めました。さらに、文科省通知(2019.10)「不登校児童生徒の支援の在り方について」で、
「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく、児童生徒が自らの進路を主体的に捉え、社会的に自立することを目指す必要がある。


 ○不登校の時期が、休養や自分を見つめ直す等の積極的な意味をもつ一方で、学業の遅れや進路選択上の不利益、社会的自立心へのリスクが存在することに留意する。
 
つまり、不登校の問題は心の問題でなく進路の問題であり、今後の進路において本人にとって不利益です。勉強が遅れ、他人と接する機会が減少し、自己肯定感も低下していきます。


 不登校は
・学校や先生の視点 →学校に来ない子
・親や周囲の大の視点→学校に行かない子
・子どもの視点   →学校は行けないところ
 と中身や問題が変わります。
 前述のように子ども目線と大人目線は違います。不登校は、どちらにとっても初めての経験だし、子どもは自分のことをうまく説明できず、大人は話を聞かない、どうしても待てないし、従わせようとしてしまう。不登校の子に入ってくる情報は「このままでは将来はない」と不安をあおられるばかりだから、ひきこもり、昼夜逆転、ゲーム依存などへ逃げてしまうのもしかたありません不登校の子に「どうしてほしい?」と聞くと、「学校に行けとうるさい、そっとしておいて」と言います。大人の見守りとは、ほったらかすのではなく、行かないかわりに何をするのか、できることを見つけることです。
 不登校の子は、学校に行かなければならないと葛藤していて、不登校の時間は自分の考えを整理し飲み込む時間です。子どもを信じ待ってあげる(なかなか待てないが…)、これが見守りです。結論を急がない、大人の考えを押しつけないことです。まずは安心できるような場所と人と情報が必要で、一人でも自分を理解してくれる大人がいると子どもは救われます。やっぱり褒められたいし、認められたいのです。

 また、子どもは、親や大人の思う通りには育ちませんし、言ったことをすべて実現する子はいません。失敗はしたくないので、目先の成功の道を求めがちですが、自分の選んだ道を成功にできるかどうかは努力が肝心だということを忘れてはなりませんし、ぜひ伝えていきたいことです。


 【感想】
 穴井 内浜小学校校長は、子ども目線の登校指導で子どもたちを迎えたいと言われ、国 内浜中学校PTA会長は、自らが勤務する障がい者施設で「傾聴、共感、尊重、ほめる」という姿勢で障がいを持つ方々に接していますと述べられたのは印象的でした。

お雛様

地域の方の手作りのお雛様です♪事務所の受付に飾っています。お越しの際はぜひご覧ください。

 

かがやきセミナー

20日(木)にかがやきセミナー「スマホ講座」~今さら聞けない基本操作を教えます~を開催します。みなさまのお越しをお待ちしています♪
 

2020年2月18日火曜日

小戸天神免公園

小戸天神免公園の遊具のベール(段ボール)がはがされました。新遊具は“パンダ”と“ポニー”でした!!3月の中旬には遊べるそうですので、お楽しみに♪


新型コロナウイルス感染症の予防のポイント

国内他都市において、新型コロナウイルスの感染者が複数発生したことを受け、本市でも感染の予防に向けて今後対応をより一層強化していくこととしております。
 

2020年2月17日月曜日

内浜好齢大学

2月14日(金)
「“人権学習”守りたいもの。変えたいもの。」
たとえ時代の変化が大きくても
講師:河原行孝さん
(人権教育推進員)


 「守りたいもの」は、子どもたちに伝えたいものとして、豊かな自然、生活の知恵、日本人の道徳観、伝統をあげられました。幼いころ故郷の小川で遊んだ懐かしい経験を子どもたちに残したい、また、荷造りの紐の結び方や和裁などの技術、人とすれ違う時の傘かしげや肩引きなど、江戸しぐさと言われるマナー等々。
 「変えたいもの」として、因習(昔からの悪しき習慣)やステレオタイプ。ステレオタイプとは、多くの人に浸透している先入観、思い込み、固定観念、レッテル、偏見、差別などの観念のこと。例えば、「鹿児島の人は酒が強い」などとある範囲の人々をひとくくりにする考えです。
 様々な人権問題がありますが、「性的マイノリティー(少数派)に関する問題」を考えてみたい。いわゆるトランスジェンダーといわれる人たち、生物学的な性と自認する性が一致していなくて、苦悩したり、不自由をしている人たちのことです。このような方の秘密を本人の許可なく別の人にLINEで教えるという事件も起き問題になりました。今は、性的少数者(LGBT)への配慮として、福岡市立中学校の標準服はほとんどの学校で令和2年度から、性別に関係なく、本人の好みで「選択」できるようになりました。スカートが嫌ならズボンを選べるわけです。福岡県では、公立高校入試の入学願書でも性別欄は廃止されています。
 このように、人の多様性を認める社会の動きの中で、人生のベテランとして、寛容な意識を培っていきたいものです。
 

初雪

本日17日、福岡市で初雪が観測されました。平年よりなんと64日も遅かったそうです。公民館辺りも雪が降り始めました。暖かくしてお出かけくださいね。

2020年2月15日土曜日

アクティブ防災講座

2月15日(土)
「日常が防災!減災!part4」
街を知り!人を知る!
校区地図を使って新しい発見
講師
博多あん・あんリーダー会(防災士)

【DIGとは?
DIG(ディグ)は、災害(Disaster)のD、想像力(Imagination)のI、ゲーム(Game)のGの頭文字を取って名付けられた、誰でも企画・運営できる、簡単な災害図上訓練の名前です。digは「掘る」という意味の英語の動詞ですが、転じて「探求する」「理解する」といった意味もあり、このことから「防災意識を掘り起こす」「まちを探求する」「災害を理解する」という意味も込められています。】

 災害図上訓練(DIG)を行いました。大きな地震が発生する事態を想定し地図の上に、色のペンで幹線道路、河川に線を引いたり、避難場所や病院などの施設を囲んだりして災害時に備えて覚えておくべき場所や施設の位置について活発な意見を交わし、如何なる対策や連携が必要かグループの間で共有しました。

 手作りマスクの作り方を教えていただきました!

内浜校区健康づくり2020

明日、開催予定の「内浜校区健康づくり2020」は雨のため中止が決定いたしました。延期はありません。
(昨年の様子)

2020年2月14日金曜日

アクティブ防災講座

15日(土)にアクティブ防災講座「まちを知り、人を知る」~校区地図を囲んで新しい発見!?~を開催します。みなさまのお越しをお待ちしています。

2020年2月12日水曜日

内浜校区(内浜2丁目)紙リサイクルステーション

ご存知でしたか?内浜2丁目に紙リサイクルステーションがあります。内浜2丁目のローソン横の道を真っすぐ行くと、右手にあります。ご活用ください。
 
 
 

2020年2月11日火曜日

焼きあがりましたーっ!!

先月、内浜好齢大学で陶芸教室を開催し、今年の干支「ネズミ」をつくりましたね。覚えていますか?1か月かかってやっと焼きあがりました。作品は次の好齢大学でお渡しする予定です♪お楽しみに!
 

2020年2月10日月曜日

内浜校区青少年育成協議会 講演会

2月14日(金)に内浜校区青少年育成協議会主催による、「不登校ってなあに」をテーマにした講演会が開催されます。開場は19時、開演は19時20分です。皆様のご来場をお待ちしております。
 

2020年2月9日日曜日

マイ・スポーツ(施設見学)

2月9日(日)

「地域で障がい者スポーツを考える part3」

ボッチャフェスタ観戦!

「第6回ボッチャフェスタ・レクボッチャ大会」を観戦に行ってきました。障がい者で構成されたチーム・健常者で構成されたチーム・障がい者と健常者の混成チームがあり、どの試合も白熱していて応援にも力がはいりました!

 

2020年2月8日土曜日

小戸天神免公園

新しい遊具が運び込まれました!バネのついた遊具で、それにまたがって体を揺らすものです。以前は「イルカ」と「カモ」でしたが今度はどんな動物でしょう!まだベール(段ボール)に包まれています♪楽しみですね~
 

2020年2月7日金曜日

さくら草

立春が過ぎ、少しずつ春の訪れが感じられる季節になりましたね。公民館前の花壇では“さくら草”が元気に咲いています♪

2020年2月6日木曜日

ぴよぴよキッズ

2月6日(木)
「アビスパと遊ぼう!」
親子運動教室
 
講師:アビスパ福岡コーチ陣


アビスパ福岡のコーチをお迎えして、親子運動教室を開催しました。ビブスを使った運動や体を使った体操、マットからのジャンプ、ボール投げ・キャッチ・キックで楽しみました

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アビスパ福岡がんばれー!!