2020年9月30日水曜日

公民館掲示板 10月

 公民館掲示板が10月バージョンになりました。読書の秋、スポーツの秋をイメージしたデザインです。公民館へお越しの際は是非ご覧くださいね♪



2020年9月29日火曜日

彼岸花

 公民館前の花壇や公園に赤い彼岸花が咲いています。館内のロビーには黄色と白のお花を飾っています。黄色の彼岸花は別名「鍾馗水仙(しょうきずいせん)」と呼ばれているそうです。朝晩涼しくなり、過ごしやすくなりました。彼岸花などの花が咲きはじめ、秋の訪れを感じます。



チャドクガ

  公民館前の天神免公園の植え込みに発生した“チャドクガ”が消毒されました。後日チャドクガにより枯れた椿の木は伐採される予定です。まだ危険ですので、近くには立ち入らないようにしてください。



2020年9月28日月曜日

チャドクガにご注意ください!

 公民館前の天神免公園の植え込みに“チャドクガ”が発生しています。本日消毒が行われる予定です。公園をご利用の際はくれぐれもご注意ください。

【チャドクガとは】
チャドクガは、卵、幼虫、蛹、成虫と一生を通して毒針毛を身にまとい、人に皮膚炎を起こさせる恐れがあります。毒針毛に触れると、直後にかゆみを伴って赤く腫れ、1〜2日後にかゆみが強い赤いブツブツができて、かゆみと痛みが2〜3週間続きます。かゆいところを掻くと、毒針毛と接触しなかった部分にも被害が拡大します。




内浜校区文化祭作品発表会 作品募集要領

新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、文化祭(芸能発表会、作品展)は中止となりました。今回は絵手紙と習字の作品を募集し、全ての作品を内浜公民館ブログ並びに内浜自治協議会ブログに掲載します。(表彰作品は11月14日にブログにて発表予定です)皆さんのご応募をお待ちしています。


マイ・スポーツ

    9月27日(日)

「地域で障がい者スポーツを考える part3」
ニュースポーツ審判講習会(ボッチャ)
講師
吉田文徳さん、川上満隆さん
(スポーツ推進委員)


内浜公民館では、ソーシャルディスタンスを保ちながら3人1組の3チームでボッチャを行いました。白熱した試合で会場は盛り上がりました。目指していた2月の大会は中止になりましたが、引き続き来年度に向けて練習を重ねていきます。


2020年9月27日日曜日

桜の木

 桜の木のオブジェが紅葉しました。ハートの数も増えて、ますますラブリーになりました♪











2020年9月25日金曜日

マイ・スポーツ

 9月27日(日)14時~ マイ・スポーツ「ニュースポーツ審判講習会(ボッチャ)」を開催します。皆様のご参加をお待ちしています。




2020年9月24日木曜日

口コミ防犯情報

 西警察署から、本日9月24日(木)、姪北校区・内浜校区にて警察官を名乗る人物から不審電話が発生したとの情報提供がありました。このところ同様の事案が多発しております。皆さん、お気を付けください!



公民館だより 10月号

  公民館だより10月号が完成しました。YOUTUBEの内浜公民館チャンネルを開設しています。のぞいてみてください♪

https://youtu.be/_1rRwdNkt6E
(内浜公民館YOUTUBEチャンネル)



第2回 サークル人権学習

23日に第2回目のサークル人権学習を開催し、講師に生涯学習推進課 人権教育推進員の河原先生をお迎えしました。まずDVD「サラーマット」を鑑賞しました。この作品のテーマは「SNS時代における外国人の人権」です。

主人公は、新しく職場に来たフィリピン人のミランダに対し、様々な「違い」を「壁」だと捉え、面倒な存在だと感じてしまいます。しかし、自分とは異なる文化や考え方を持つミランダとの対立や交流を通して、新たな視点に気づかされ、「違い」は様々な問題解決の糸口になることも学んでいきます。ミランダの姿を通して外国人は「受け入れてあげる存在」でも「労働力」でもなく、助け合うことができる対等な仲間であること。また、SNSを傷つけるための道具としてではなく、人の心と心をつなぐために利用する様子を描いている作品でした。
河原先生は、「外国人の人権」「インターネットの人権問題」のほかに「新型コロナウイルス感染症に関する人権問題」についてもお話されました。新型コロナウイルス感染症が拡大する中、SNS上で感染者に対する誹謗中傷や心無い書き込みが広がっています。感染は誰にでも起こりうることです。相手を思いやる気持ちを持ち、正しく理解していけば、もっと良い地域になっていきます。コロナ禍の中だからこそなおさら人権を大切にしていきましょう。

【参加者アンケートより】

〇DVDを見るまで外国人への差別のことなど考えたことがなかったけど、外国人差別が多いことに気づかされました。
〇DVDの内容がとてもよかったです。外国人の方が身近にいるので、とても勉強になりました。
〇一人一人の大切にしているものを相手も大切にする気持ちを持つことで、相互理解ができることを再認識しました。
〇気づき、関心の大切さを感じた。
〇DVD終了後、パワーポイントを使って場面の中の言葉を説明していただき、分かりやすく理解できました。
〇SNS上での問題は身近で起きている差別につながっていると、いつも感じています。毎年DVDが心に残る内容で、今年も興味深く見せていただきました。


2020年9月23日水曜日

桜の木

 桜の木が紅葉しはじめました。次々と変化していく桜の木を皆さん楽しみにしてくれています。来館された時は、少しの変化も見逃さないでくださいね♪





内浜公民館YOUTUBE

 本日、内浜公民館YOUTUBEの第3弾をアップしました!!

是非ご覧ください♪

内浜公民館YOUTUBEチャンネル 
第3弾「お家でできる紙ねんど工作



2020年9月19日土曜日

ゴーヤの撤去作業


ようやく朝晩が涼しくなり、緑のカーテンが役割を終える季節になりました。夏の間日差しをさえぎり、事務所の中では涼しさを感じながら仕事をすることができました。

 事務所の窓がなんだか少し寂しくなりました。緑のカーテンは涼しさを提供してくれていただけでなく、心にも癒しを与えてくれたことを改めて感じます。環境委員の皆様、毎日の水やりお疲れ様でした。 

2020年9月18日金曜日

内浜好齢大学

   9月18日(金)

「どこでも美術館」
内浜公民館に美術館がやってくる
講師
上野 真歩さん、忠 あゆみさん
(学芸員)



福岡市美術館 学芸員のお二人をお迎えして、絵画を鑑賞しました。まずは、シャガールの作品に出てくるニワトリのような絵だけを切り取った紙に、一人一人が想像しながら色鉛筆で背景を描いていきました。宝塚の羽根を想像して描かれたものや、子ども達を描かれたものなど様々な作品が出来上がりました。
このニワトリのような絵は、シャガールの「空飛ぶアトラージュ」の一部です。この作品は、終戦の1945年に制作されました。前年に最愛の妻を病気で失って悲しみに暮れ、しばし制作から離れましたが、再起を期した一作だそうです。アトラージュとは「そり」のこと。そりに乗っているのはシャガールと亡き妻、そして娘だと思われます。眼下に広がる風景は、シャガールの今は見られない故郷「ロシア」でしょうか。亡き妻への愛に満ち溢れた作品だと思いました。
参加者からは「1枚の絵をじっくりと鑑賞出来て、とても楽しい時間を過ごせました」喜びの声をいただきました。芸術の秋、福岡市美術館は改装して新しい美術館に生まれ変わりました。ぜひ足を運んでみて下さい。

福岡市美術館ホームページ
https://www.fukuoka-art-museum.jp/


口コミ防犯情報

 西警察署から、9月16日にも警察官を名乗る人物から不審電話が発生したとの情報提供がありました。このところ同様の事案が多発しています!お気を付けください!



2020年9月17日木曜日

メダカ

メダカを地域の方からいただきました♪約20匹の可愛いメダカが元気いっぱいに泳いでいます。ソーシャルディスタンスにご注意を(笑) 

 


 

 

 

2020年9月16日水曜日

桜の木

ロビーの桜の木が変化してきました。イメージは“星の王子様風”的な感じです。これから秋バージョンに変化していきます♪公民館に来られた際は、ぜひ天井を見上げてみてくださいね。


2020年9月15日火曜日

第1回 サークル人権学習

9月7日のサークル人権学習が台風で中止になったため、14日に第1回目のサークル人権学習を開催し、講師に生涯学習推進課 人権教育推進員の河原先生をお迎えしました。
まずDVD「サラーマット」を鑑賞しました。この作品のテーマは「SNS時代における外国人の人権」です。
主人公は、新しく職場に来たフィリピン人のミランダに対し、様々な「違い」を「壁」だと捉え、面倒な存在だと感じてしまいます。しかし、自分とは異なる文化や考え方を持つミランダとの対立や交流を通して、新たな視点に気づかされ、「違い」は様々な問題解決の糸口になることも学んでいきます。ミランダの姿を通して外国人は「受け入れてあげる存在」でも「労働力」でもなく、助け合うことができる対等な仲間であること。また、SNSを傷つけるための道具としてではなく、人の心と心をつなぐために利用する様子を描いている作品でした。
河原先生は、「外国人の人権」「インターネットの人権問題」のほかに「新型コロナウイルス感染症に関する人権問題」についてもお話されました。新型コロナウイルス感染症が拡大する中、SNS上で感染者に対する誹謗中傷や心無い書き込みが広がっています。感染は誰にでも起こりうることです。相手を思いやる気持ちを持ち、正しく理解していけば、もっと良い地域になっていきます。コロナ禍の中だからこそなおさら人権を大切にしていきましょう。


【参加者アンケートより】

〇外国人の人権を尊重すべきと思った。
〇身近に外国人の方が住んでいるので、きちんと理解したいと思いました。
〇人権について考え直させるいい機会になりました。
〇外国人の子ども達がちゃんと学校へ来ている福岡はすごいと思う。就学率を上げる為、小学校に日本語を教えたり、専門の先生がいたりするのが全国的に普通になればいいなと思う。
〇外国人への接し方など勉強になりました。
〇今まで外国人との関りがなかったので、参考になりました。
〇日常の中でなかなか深く考えることがない問題を、今日のDVDを通して少し自分の中で確認させていただきました。子どもへの教育も少し悩むところがありましたが、これを機にゆっくり考えたいと思います。
〇今回初めて参加しました。~だからという思い込みを消すのが大事だと思いました。

2020年9月14日月曜日

かがやきセミナー

   9月12日(土)

「男女共同参画で新しい生活様式を広げよう」
男女共同参画とは何か
講師
池田 良子さん
(いきいき子どもネットワーク代表)


 男女共同参画社会基本法が平成11年(1999年)に制定されて20年。男女平等の実現に向けた様々な取り組みが進められてきましたが、その現状を踏まえて、男女共同参画について改めて学習する機会を持ちました。以下、池田さんのお話をまとめました。 生まれた時は「けっ、女だったか」と祖父に言われ、周囲からは「女のくせに」「小さいくせに」、先生からは「こざかしい」、生徒会長に立候補すると「女は副会長」とも言われて悔しい経験をしてきたという。

 男女共同「参画」とは、仕事をしてきた男性、家事育児を主に担ってきた(介護も)女性、それぞれの気づきで、いろんな社会活動の中で共に「参加する」「企画する」ことだとのこと。福岡市男女共同参画基本計画(第3次)では、①働く場での女性活躍の推進 ②仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進 ③地域における女性リーダー育成と男女共同参画の推進 ④男女平等教育の推進 ⑤配偶者からの暴力(DV)の防止及び被害者の保護 ⑥市の施策・方針決定過程への女性の参画推進 という施策を重点的に取り組むことになっています。

 女性に関する事柄で人権上問題があると思われるものは、DV、家事・育児などの固定的な性別役割分担性暴力セクシュアルハラスメント差別待遇があげられます。共働き世帯は昭和55年(1980年)の614万世帯から令和元年(2019年)の1245万世帯へと倍増していますが、女性の出産後の継続就業は依然として困難です。働きながら安心して子育てしずらいため、第2子・第3子を産まないと言われています。男女間の給与格差は男性を100とした時、女性は75程度で、男性が育児休暇をとれば家計にひびくことになります。2120万人の非正規労働者のうち約70%は女性が占めています。

 法律ができたことで、課長などの役職者に占める女性の割合(民間企業の課長級で11.4%)は意識をすることで伸びてきていますが。「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」(2018年)が成立しても、衆議院議員10.1%、参議院議員22.6%、地方議会でも13.1%です。地域における諸団体の長への女性の参画率も目標とする30%には程遠い。これは、性別の役割分担意識や「長は男でなきゃね」という風潮が依然としてあるからと言われています。

 また、年間2万人を超える自殺者の男女比は、おおむね男性が女性の2倍超となっています。このことは男性も生きぐるしい社会を反映しているのではないでしょうか。男女平等が実現しないかぎり、社会問題は解決しないと言えます。まずは家庭から、そして地域から男女共同参画に取り組みましょう。

*自殺予防週間 9月10日~9月16日




2020年9月11日金曜日

かがやきセミナー

明日、9月12日(土)14時~ かがやきセミナー「男女共同参画で新しい生活様式をひろげよう」を開催します。皆様のご参加をお待ちしています。



2020年9月10日木曜日

口コミ防犯情報

 西警察署から9月9日(水)も警察官を名乗る人物からの不審電話が発生したとの情報の提供がありました。ご注意ください!!



お花

2017年に開催した「内浜好齢大学」のバスハイクで秋月に行った時に買ってきた“ローゼル”が毎年花を咲かせています。今年も元気に咲いてくれました♪成長すると1~2mになり、中心が真っ赤に染まったクリーム色の花を咲かせます。花が咲いた後に、大きくなった果実を収穫して、お茶やジャムを作ることができます。実がなるのが楽しみです♪






2020年9月9日水曜日

育児サークル アイ・アイ

「育児サークル アイ・アイ」さんは、新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインで活動中です。7月は七夕飾りの制作に取り組まれたそうです。8月は夏にまつわる物を作成され、9月はおじいちゃん、おばあちゃんへお手紙を書きました。感染症のリスクを気にせず、自宅でできる素敵な取り組みだと思います♪早くコロナが収束して、公民館で活動できることを職員一同楽しみにしています。



2020年9月8日火曜日

コロナに負けない身体づくり!

 ウオーキングの秋


スズムシ日記 part8

メスは産卵に備えてモリモリとエサを食べています。オスは交尾後、メスに食べられたり、徐々に衰弱して死んでしまいました。メスは2か月かけて産卵するそうです。来年の春、可愛い赤ちゃんが産まれるのを楽しみにしています♪