2022年10月31日月曜日
内浜ハロウィン
内浜小学校PTAイベント「内浜ハロウィン」が開催されました!仮装をした多くの子ども達や保護者の方々、先生、地域の諸団体の方々が参加していました。敷地内のフォトスポットで記念撮影をしたり、体育館の中でのゲームをやったりとみんな楽しそうでした♪
準備をされたPTAの方々ご苦労様でした😊
2022年10月28日金曜日
2022年10月27日木曜日
文化祭(作品展)
「内浜校区文化祭(作品展)」を3年ぶりに開催いたします。
テーマ:内浜の新たなる文化の出発を
日時:11月19日(土)10:00~14:00
開場:内浜公民館
💓公民館前の公園ではフリーマーケットも開催いたします!ご来場お待ちしております。こちらのポスターは、インターンシップに来ている「福岡市福岡女子高等学校」の生徒さんの作品です。
2022年10月26日水曜日
2022年10月25日火曜日
2022年10月24日月曜日
文化祭(芸能発表会)
「内浜校区文化祭(芸能発表会)」を3年ぶりに開催いたします。
テーマ:内浜の新たなる文化の出発を
日時:11月6日(日) 子どもの部:10:00~12:00 大人の部:14:00~16:00
開場:西市民センター ホール
💓多彩なステージをお届けいたします!ご来場お待ちしております。こちらのポスターは、インターンシップに来ている「福岡市福岡女子高等学校」の生徒さんの作品です。
西区スポーツフェスタ
「西区スポーツフェスタ」が開催されました。内浜校区から、スポーツ振興会の吉原文子さんが“西区スポーツ振興奨励賞”を受賞されました😊おめでとうございます!競技では、グランドゴルフとペタンク男子・女子に参加し、ペタンク男子が3位に入賞しました!!
かがやきセミナー
ウオーキング講座
正しい歩き方を学びませんか
久保 澄江さん(健康運動指導士) 柴田 恵里さん(保健師)
男女共同推進会と共催で「かがやきセミナー」を開催しました。まずは、男女共同参画推進会の萩原会長より「男女共同参画社会とは」のミニ講話がありました。続いて、校区担当保健師の柴田さんより「インフルエンザの知識と対策」の話で、」今年はインフルエンザが流行りそうなので、コロナと同じく気を付けなくてはいけということででした。健康運動指導士の久保さんからは、“ニコニコペース”で歩いて運動の効果を上げるやり方や、正しい靴の選び方と歩き方を教えていただき、外に出て公民館の周りを歩いてみました♪皆さんとても気持ち良かったと好評でした!健康のためにも、ニコニコペースの運動をこれからも続けられるといいですね。
2022年10月21日金曜日
2022年10月19日水曜日
ぴよぴよキッズ
11月4日(金)「ぴよぴよキッズ~親子体操~」を開催します!対面とZOOMのハイブリッド形式です。ZOOMでの参加をご希望の方は、メールかラインでお申込みください。折り返し、IDとパスワードをお知らせいたします。ご参加お待ちしています♪
2022年10月18日火曜日
サークル人権学習(5回目)
講師:西区生涯学習課人権教育推進員 河原行孝さん
5回シリーズ最終回は、今まで同様DVD『カンパニュラの夢』を観て、超高齢社会とひきこもりの問題について学習しました。
ひきこもりや不登校に苦しむ本人や家族。人は自分は必要とされたい、自分の居場所が欲しいと願っているのではないか。そういう人を支援する地域になってほしいというメッセージを込めたDVDだったように思います。
松葉杖をついてバスケットのシュート練習をしている不登校の高校生に「頑張らなくてもいいかもしれないけれど…頑張ってね」と、ひきこもりの方のやさしい声掛けが印象的でした。
*福岡市ひきこもり成年地域センター『よかよかルーム』 092-716-3344
*福岡市こども総合相談センター『えがお館』 092-833-3000
地域の方や知り合いの方が、引きこもりで困っていたら、このような相談窓口があることを伝えることも私たちにできることの一つです。
人権講座
10月15日 人権講座
人権尊重/人権擁護の視点から考える「男女共同参画」
講師:西区生涯学習推進課主査 石橋 久嗣さん
男女共同参画について、分かりやすく解説していただきました。
男女共同参画社会基本法に述べられている男女共同参画をわかりやすく言い直すと、
①男と女は社会の中で対等な立場。
②社会の中で何かやりたいと思ったら、
「女だからダメ」とか言われずに、やってみるチャンスがある。
③そんなアクションを起こすことで、
女は男と同じようにいろんな面でメリットを得られるし、責任も引き受ける。
「男女共同参画」は、内閣府男女共同参画局の英訳では、Gender(性)equality(平等)
つまり「男女平等」ってこと。
日本国憲法第14条では、
「すべて国民は、…性別、…により、…政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」
でも、性別による差別は本当にないのでしょうか。
政治では、議員の男女比は女性は10%、なぜ立候補しないのでしょうか?
経済的関係では、経営者の男女比は、大企業ほど経営者は男性。
非正規雇用では、女性は54.4%、男性は22.4%。
共働き世帯と専業主婦世帯の昭和60年から令和3年の推移を見ると、
共働き世帯は718万から1177万世帯へと増加し、
専業主婦世帯は936万から458万世帯へと減少しています。
共働き世帯が増えたとはいえ、妻がパートの世帯が228万から691万世帯へと増えているのです。これは、配偶者控除での「103万円の壁」や社会保険上の「106万円の壁」という制度上の問題点が影響しています。
社会的関係では、家事や介護や子育ては男女どちらがしていますか?自治会長は?DVやハラスメントはなぜ止まらない?男女別に見た1週間の無償労働時間は、女性224分に対して男性41分。職場に男は縛られている現実。世界経済フォーラムによるジェンダーギャップ指数で日本は、146か国中116位。健康と教育では世界トップクラスですが、世辞参加と経済参画の値が低いためです。
どうすれば差別をなくせるのか、社会学者の上野千鶴子さんは『女の子はどう生きるか』の中で、「少しずつ自分のいる場を変えていくこと…ひとりだと難しいけど、仲間がいると力になります。」と。石橋さんは、子どもたちや孫たちにどんな社会で生きてほしいかを考えると、身の回りのことから変えてみる、仲間をつくる、変えようとしている人を応援しましょうと呼びかけて、講演は終わりました。
2022年10月17日月曜日
内浜好齢大学
筋力アップ講座
認知症予防とコグニサイズ
柴田 伊都子さん(健康運動指導士)・佐藤 恵里さん(保健師)
校区担当保健師の柴田さんより、“認知症予防”についてのミニ講話がありました。認知症とは、単なる物忘れとは異なり、認知機能が低下して自立した日常生活を送ることが難しくなる病気です。
認知症予防のための生活習慣のポイントは、「身体活動 脳トレ」、有酸素運動(ウオーキング、水泳、ジョギング等)が最適!脳を鍛える活動(日記をつける、料理をする、本を読む、ゲーム等をする等)が良い。「栄養」緑黄色野菜、果物、青魚を食べる機会を増やす。また、よく噛むことは脳の刺激にもなります。「生活リズム」朝起きたら朝日を浴び、毎日の食事や睡眠、運動時間など規則正しい生活を送りましょう。
健康運土指導しの柴田さんからは、コグニサイズの体操をご指導いただきました。認知症予防のためにも、日々積極的に身体を動かして健康的な生活を送りましょう。
2022年10月15日土曜日
2022年10月10日月曜日
2022年10月8日土曜日
2022年10月7日金曜日
ぴよぴよキッズ
対面&ZOOM講座
保育園・幼稚園入園相談
赤尾 郁子さん(子育てコンシェルジュ)・佐藤 恵里さん(保健師)
少子化が進む中、今では3年保育が中心です。今日は保育園と幼稚園の入園についての詳しい説明と、相談を行いました。家からの距離の問題、園バスのこと、保育料は?、認可保育って何?子どもさんを安心してあずられる場所が見つかるといいですね。百聞は一見にしかず。子どもさんとどんどん見学に行ってみるのも良いかもしれません。
2022年10月6日木曜日
期間限定
福岡市では、マイナンバーカードを利用して住民票などの証明書をコンビニエンスストア等で取得できる「コンビニ交付サービス」を実施しています。その証明書手数料を、令和4年10月1日から令和5年3月31日まで期間限定で、「100円」に値下げします!是非ご利用ください😊
サークル人権学習(4回目)
今回は夜の部として、前回同様DVD『カンパニュラの夢』を観て、超高齢社会とひきこもりの問題について学習しました。ひきこもる中高年の未婚の子(50代)と高齢の親(80代)が同居する家族の苦しみ。ケガで自分は必要とされてないと悩み不登校になった高校生とその母親の葛藤。母親が娘と誠実に向き合い、引きこもりの息子に悩み孤立しがちな高齢者に声掛けしたことで引きこもりから立ち直るきっかけをつくっていったお話でした。悩みを一人で抱え込まず、行政の「支援センター」に相談したり、同じ立場の人の集まりに参加して一歩を踏み出していく。引きこもりを経験した山田ルイ15世店長の「自分が必要とされているって実感したいんですよ」という言葉。
地域には、様々な悩みや苦しみを抱えた人がいます。「一人一人を大切にする地域」にするために、まずは挨拶や声掛けから始めてはどうかと提案されたDVDだったように思います。
2022年10月5日水曜日
子育て交流サロン「マンマ」
子育て交流サロン「マンマ」は、0歳から1歳6か月の親子の出会いの場です。今月は5日と19日に活動しています。コロナ禍なので、10:30~11:30の1時間ですが、お気軽にお越しください!ボランティアスタッフもお待ちしています😊